fc2ブログ

Entries

南参道整備事業

このたび、神社の南側:参道から御社殿に向って左の門外~南にかけての所謂「南参道」の整備事業を進めております。

以下、御奉賛のお願いです。

-----------------------------
「南参道整備事業御奉賛のお願い」
当神社は、神域の尊厳維持と参拝者の利便のため、平成三十年六月竣工を目途に南参道に新たなる木製銅板葺の大鳥居・手水舎の造営ならびに社号標、七ツ石、大燈籠、筆塚その他整備事業を施工いたします。
つきましては、皆さまの真心からなる御奉賛を仰ぎたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。
御奉賛は、当神社社務所において承ります。
なお、十万円以上の御奉賛者は、芳名を社殿内に掲額いたします。

_20180618_163842_convert_20180618165144.jpg

御神楽祭の報告

去る4月8日、太々御神楽祭(だいだいおかぐらさい)を斎行!

天候にも恵まれ、境内は大勢の参拝者で賑わいました。

みなさま、ようこそ御参拝いただきました。
今年来られなかった方も、来年はぜひお越し下さい。

以下、写真です。

御社殿での神事
5Y4A0170_convert_20180618154857.jpg



伝統の御神楽
5Y4A0223_convert_20180618155004.jpg

5Y4A0319_convert_20180618155111.jpg

5Y4A0361_convert_20180618155248.jpg


中久喜の大杉囃子
5Y4A0271_convert_20180618155150.jpg


お子様もご参加の輪投げ大会
5Y4A0655_convert_20180618155402.jpg


参拝者が参加しての大ビンゴゲーム
5Y4A0767_convert_20180618155510.jpg

Appendix

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

sugajinja

栃木県小山市
須賀神社の
お知らせブログです

須賀神社:天慶3年(西暦940)創建 小山六十六郷の総鎮守です。

Extra

お知らせ

須賀神社公式サイトはこちらへ
http://www.sugajinja.or.jp/


【新型コロナウイルス対策】
・手水を自動水栓にいたしました
・朱神輿拝観は中止
・参拝口の鈴緒は使用できません
・会館入口に手指消毒液を設置しております


◇御祈祷◇
毎日承っております
 午前9時~午後4時
 ご予約はお電話にて。
 電話0285-22-0101
 (電話受付 毎日午前8時~午後5時)

◇出張祭典◇
 地鎮祭、竣工祭、井戸祓など
   承っております
  お電話にてお問合せ下さい
  電話0285-22-0101
(電話受付 毎日午前8時~午後5時)
 
 
 
 



☆お問合せについて
お問合せはなるべくお電話にてお願いいたします。問合せ受付時間は毎日8時~17時です。
メールでのやりとりでは、用語等が特殊のためスムーズに伝わらない場合があります。また、返信に時間を要する場合がございますので、お問合せ等はお電話にてお願いいたします。
電話0285-22-0101




【過去のお知らせ】
社頭(国道からの入り口)整備事業が平成24年5月に竣工いたしました。詳しくはコチラ



カレンダー

03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最新記事

検索フォーム

天気予報


-天気予報コム- -FC2-