fc2ブログ

Entries

神輿

21日の神輿渡御の写真です

IMG_4189_convert_20130724102355.jpg
             大神輿宮出し

IMG_4233_convert_20130724102546.jpg
             参道をゆく大神輿

IMG_4240_convert_20130724102739.jpg
               女神輿

IMG_4309_convert_20130724102854.jpg
        子供神輿と大神輿の親子対面

IMG_4369_convert_20130724102959.jpg
                街中を巡幸

IMG_4419_convert_20130724103313.jpg
            宮入りに向かう大神輿

祇園祭終了

当神社の祇園祭は、最終日の21日に神輿連合渡御(みこしれんごうとぎょ)をはじめ、お祭り広場ではお囃子パレード、武蔵太鼓演奏、甲冑パレード、江戸芸かっぽれ、よさこい、幼稚園児兜パレードなどの奉祝行事が盛大に行われました。
大神輿・女神輿は夕刻に宮入りし、その後神霊が御本殿へとおかえりになり、祇園祭は閉幕いたしました。

ご奉仕・ご協力いただいた皆様に、心より暑く御礼申し上げます。

祇園祭

本日20日(土)は、「大神輿車輌渡御」「中神輿三カ町渡御」が行われました。

≪大神輿車輌渡御≫
車輌渡御は、神輿奉仕団体の役員らによって、大神輿をトラックに奉載し、太鼓や威儀物を載せた車輌が供奉して市内各所を巡幸いたしました。
各町の仮殿(かりでん)では地元の方々には大神輿を出迎えていただき、午後3時30分頃 大神輿は無事に須賀神社へお戻りになりました。
IMG_4118_convert_20130720194812.jpg
IMG_4124_convert_20130720194921.jpg
            町内仮殿に参拝



≪中神輿渡御≫
夕刻16時からは三カ町渡御の発輿祭(はつよさい)が行われ、16時30分には中神輿が宮出しとなりました。
中神輿は、神明町、天神町、須賀町を巡幸しました。(21時頃宮入り)
ご奉仕いただいた皆様、まことにお疲れさまでした。
IMG_4140_convert_20130720195022.jpg


さて、あす21日はいよいよ神輿連合渡御です。
午後3時に二十数基の神輿が順に須賀神社を発ちます。そしてお祭り広場では大神輿と子供神輿の「親子対面」が行われます。重量二トンを誇る神社の大神輿は圧巻のひとことです!
他にも、おはやしパレード、和太鼓演奏、甲冑行列、踊りなどの奉祝行事があります。

大勢のみなさまのご参拝をお待ち申し上げます。

DSCN2469_convert_20130720121205.jpg

夏祭「祇園祭」

当神社の例大祭「祇園祭」を迎えました。

_MG_0023_convert_20130720120705.jpg

14日、例大祭式を厳かに斎行。

引き続き、神社の大神輿(おおみこし)・中神輿(ちゅうみこし)へ神霊(みたま)をお遷(うつ)しし、各町・各団体神輿へも神霊をお遷しいたしました。
_MG_0133_convert_20130720121001.jpg


17日には各町の神輿の仮殿祭があり、神職が各町の神輿仮殿へ出向して、祝詞(のりと)を奏上いたします。

また、20日には、大神輿をトラックに奉載して市内を巡行する「大神輿車輌渡御」(10時~15時20分)、中神輿の渡御(とぎょ)(須賀町・天神町・神明町主催)が行われます。(16時30分~21時)

そして21日は大神輿・女神輿をはじめ、各町各団体の神輿が一斉に渡御する「連合渡御」が行われます(15時~)

皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げます。

夏祭りに向けて

例年より早い梅雨明けが発表され、暑い日となりました。
そして当神社の夏祭り「祇園祭」が近づいてまいりました。

来週から始まる祇園祭に向け、本日は「注連下式」(しめおろししき)と「神輿洗い」がありました。

「注連下式」は、祇園祭期間中に神輿巡幸路や各町内に設置される竹に張る注連縄(しめなわ)をお祓いする神事です。午前十時より御社殿において厳かに斎行されました。
_MG_0020_convert_20130707180040.jpg


一方 境内では「神輿洗い」がありました。これは、神輿渡御を奉仕している団体の役員らが、祇園祭を前に神社神輿を洗って綺麗に磨く恒例の行事です。午前九時より、数十名の奉仕によって神輿本体、鳳凰、担棒など真心込めて磨かれました。また、提灯や幟旗なども準備が進められました。
IMG_3924_convert_20130707175546.jpg
IMG_3926_convert_20130707175632.jpg
IMG_3929_convert_20130707175729.jpg
IMG_3923_convert_20130707175454.jpg


ご奉仕いただいた皆様に厚く御礼申しあげます。


夏越の大祓を斎行

6月30日、大祓式を斎行いたしました。
天候にも恵まれ、定刻の16時には、神社総代をはじめ一般の氏子崇敬者の方々が大勢参集いたしました。

まず祓戸神社にて、神職による大祓詞の宣読があり、続いて参列者は人形(ひとがた)と切麻にて自身の罪穢れを除き、神職が参列者を祓い清めました。

IMG_3849_convert_20130702145439.jpg
IMG_3857_convert_20130702145540.jpg


引き続いて茅ノ輪くぐりがあり、祓戸神社前に舗設された茅ノ輪を、宮司以下参列者がくぐって無事に式は終了しました。
IMG_3862_convert_20130702145723.jpg
IMG_3869_convert_20130702145818.jpg

ご参列いただいた皆様はみな、清々しい表情に満ちておりました。ご参列ありがとうございました。
次の大祓式は、大晦日の16時です。

Appendix

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

sugajinja

栃木県小山市
須賀神社の
お知らせブログです

須賀神社:天慶3年(西暦940)創建 小山六十六郷の総鎮守です。

Extra

お知らせ

須賀神社公式サイトはこちらへ
http://www.sugajinja.or.jp/


【新型コロナウイルス対策】
・手水を自動水栓にいたしました
・朱神輿拝観は中止
・参拝口の鈴緒は使用できません
・会館入口に手指消毒液を設置しております


◇御祈祷◇
毎日承っております
 午前9時~午後4時
 ご予約はお電話にて。
 電話0285-22-0101
 (電話受付 毎日午前8時~午後5時)

◇出張祭典◇
 地鎮祭、竣工祭、井戸祓など
   承っております
  お電話にてお問合せ下さい
  電話0285-22-0101
(電話受付 毎日午前8時~午後5時)
 
 
 
 



☆お問合せについて
お問合せはなるべくお電話にてお願いいたします。問合せ受付時間は毎日8時~17時です。
メールでのやりとりでは、用語等が特殊のためスムーズに伝わらない場合があります。また、返信に時間を要する場合がございますので、お問合せ等はお電話にてお願いいたします。
電話0285-22-0101




【過去のお知らせ】
社頭(国道からの入り口)整備事業が平成24年5月に竣工いたしました。詳しくはコチラ



カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

検索フォーム

天気予報


-天気予報コム- -FC2-