Entries
ご来館ありがとうございました!
太々御神楽祭のご案内
4月8日(日)10時~
太々御神楽祭を斎行いたします
太々御神楽祭は神社の創祀を記念する大祭で、神人和楽をはかり、無病息災・家内安全を祈る由緒ある祭礼であります。
境内では お神楽舞や お囃子(はやし)が奉納され、輪投げ大会も実施されるなど、毎年多くの参拝者で賑わいます。

≪講員募集≫
当日、ご社殿にて昇殿参拝をご希望になられる方は、境内受付に初穂料三千円を添えてお申込みください。
社殿にてお祓いを受けていただき、正式参拝をしていただきます。
参拝後、太々御神楽祭の御札(おふだ)と福笹を授与いたします。
◎事前お申込みも受け付けております。神社社務所または総代・世話人までお申込みください。
みなさまのご参拝を心よりお待ち申し上げます。
太々御神楽祭を斎行いたします
太々御神楽祭は神社の創祀を記念する大祭で、神人和楽をはかり、無病息災・家内安全を祈る由緒ある祭礼であります。
境内では お神楽舞や お囃子(はやし)が奉納され、輪投げ大会も実施されるなど、毎年多くの参拝者で賑わいます。

≪講員募集≫
当日、ご社殿にて昇殿参拝をご希望になられる方は、境内受付に初穂料三千円を添えてお申込みください。
社殿にてお祓いを受けていただき、正式参拝をしていただきます。
参拝後、太々御神楽祭の御札(おふだ)と福笹を授与いたします。
◎事前お申込みも受け付けております。神社社務所または総代・世話人までお申込みください。
みなさまのご参拝を心よりお待ち申し上げます。
献詠歌募集のお知らせ
当神社では、かねてより御創建1070年記念事業として、大鳥居・玉垣他の造営工事をすすめております。この工事も大詰めを迎え、まもなく竣工を迎えようとしております。
これを奉祝して、来る5月20日に神前和歌披講を実施いたします。つきましては、下記により献詠歌を募集いたしますので、奮ってご応募ください。
◎献 詠 歌 未発表の短歌 一人二首まで
◎用 紙 官製はがきに限る。献詠は楷書で書き、氏名にはフリガナを付し、郵便番号、住所、電話番号、年令(小・中・高生は校名、学年)を明記。
◎締 切 平成二十四年四月十日(火)必着
◎宛 先 〒323-0024栃木県小山市宮本町一ー二ー四
須賀神社献詠会まで
◎選 者 岡野弘彦先生(日本芸術院会員・前宮内庁歌会始選者)
◎賞 特選 一名 披講式に御案内 賞金五万円 記念品
入選 五名 披講式に御案内 賞金参万円 記念品
佳作 十名 記念品
◎入選歌発表 披講式当日
※特選・入選者には予めご通知いたします。
◎献 詠 費 不要
これを奉祝して、来る5月20日に神前和歌披講を実施いたします。つきましては、下記により献詠歌を募集いたしますので、奮ってご応募ください。
◎献 詠 歌 未発表の短歌 一人二首まで
◎用 紙 官製はがきに限る。献詠は楷書で書き、氏名にはフリガナを付し、郵便番号、住所、電話番号、年令(小・中・高生は校名、学年)を明記。
◎締 切 平成二十四年四月十日(火)必着
◎宛 先 〒323-0024栃木県小山市宮本町一ー二ー四
須賀神社献詠会まで
◎選 者 岡野弘彦先生(日本芸術院会員・前宮内庁歌会始選者)
◎賞 特選 一名 披講式に御案内 賞金五万円 記念品
入選 五名 披講式に御案内 賞金参万円 記念品
佳作 十名 記念品
◎入選歌発表 披講式当日
※特選・入選者には予めご通知いたします。
◎献 詠 費 不要