Entries
冬の結婚式 2
日本列島に寒波が来ているということで
毎日とても寒いです
ですが、先日の結婚式の際は
比較的暖かく、風もなく、とても良い一日でした

青空の下、社殿へ参進するお二人。
すこし緊張していらっしゃったようです。
挙式の後は、会館でご披露宴をされました

一番最初は、ゲストの方お二人に先導していただいて
皆様の見守る中ご入場
とても和やかな雰囲気でした。
お二人の会場で特に目を引いたのは


“和風”であることにこだわった装花
ダリア・ポンポン菊・紫陽花など、赤と白のお色をメインに
シンプルかつ華やかな会場になっていました
そして、披露宴の後半のご新郎・ご新婦様は
黒の紋付袴&白無垢に日本髪・かんざし…
という、正統派のキリッとした和装姿から
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

白タキシード&白ドレスに淡~い色のブーケ、
というフワッとした柔らかい雰囲気の洋装姿に
イメージがガラッと変わって、
とっても素敵でした・・・
誠実で優しいお二人のお人柄が感じられる
温かな結婚式でした。
お二人の末長い幸せをお祈りいたします
毎日とても寒いです

ですが、先日の結婚式の際は
比較的暖かく、風もなく、とても良い一日でした


青空の下、社殿へ参進するお二人。
すこし緊張していらっしゃったようです。
挙式の後は、会館でご披露宴をされました


一番最初は、ゲストの方お二人に先導していただいて
皆様の見守る中ご入場

とても和やかな雰囲気でした。
お二人の会場で特に目を引いたのは


“和風”であることにこだわった装花

ダリア・ポンポン菊・紫陽花など、赤と白のお色をメインに
シンプルかつ華やかな会場になっていました

そして、披露宴の後半のご新郎・ご新婦様は
黒の紋付袴&白無垢に日本髪・かんざし…
という、正統派のキリッとした和装姿から
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

白タキシード&白ドレスに淡~い色のブーケ、
というフワッとした柔らかい雰囲気の洋装姿に

イメージがガラッと変わって、
とっても素敵でした・・・

誠実で優しいお二人のお人柄が感じられる
温かな結婚式でした。
お二人の末長い幸せをお祈りいたします

ブライダルフェア ご来館ありがとうございました
ブライダルフェア開催のお知らせ
1月22日(日)はブライダルフェアです
【受付10:00~17:00】
当会館での結婚式にご興味のある方、お気軽にお越しくださいませ
神前式の魅力や、披露宴会場の見学・演出のご案内をはじめ、華やかな衣裳や美容についてもじっくりとご覧いただけます。
お越しいただいた方には、フェアご来館記念品(非売品)を差し上げます
「そろそろ式場を探そうかなぁ」という方、「まだ結婚は先だけど今後のために予備知識としてみておこうかしら」という方、「神社で結婚式ができるんだ?」という方、みなさん大歓迎です!
カップルでも おひとり様でも 親御様とでも、どうぞお気軽にお越しくださいませ。
みなさまのご来館を心よりお待ち申し上げます

【受付10:00~17:00】
当会館での結婚式にご興味のある方、お気軽にお越しくださいませ

神前式の魅力や、披露宴会場の見学・演出のご案内をはじめ、華やかな衣裳や美容についてもじっくりとご覧いただけます。
お越しいただいた方には、フェアご来館記念品(非売品)を差し上げます

「そろそろ式場を探そうかなぁ」という方、「まだ結婚は先だけど今後のために予備知識としてみておこうかしら」という方、「神社で結婚式ができるんだ?」という方、みなさん大歓迎です!
カップルでも おひとり様でも 親御様とでも、どうぞお気軽にお越しくださいませ。
みなさまのご来館を心よりお待ち申し上げます

節分祭のご案内
節分祭のご案内です。
2月3日(金)13時~20時
当神社の節分祭には、毎年、年男・年女や厄年の方をはじめ家内安全を願う多く方々が参拝されます。
どうぞ皆様、節分祭で御祈祷(ごきとう)を受け、豆まきをして健康な毎日を送りましょう。

【節分祭 御祈祷のお申し込みについて】
当日、境内に申込所が設置されますので、初穂料を添えてお申込みください。なお、社務所または神社総代・世話人による事前申込みも受け付けております。

御祈祷をおうけになられた方々には、御社殿から豆撒きをしていただきます。
式後に厄除・開運祈願の御札(おふだ)等の特別授与品をお渡しいたしております。また、豪華景品の福引くじをお引きいただきます。
なお、福引の景品には、高級こたつ(提供:㈱ファニチャー速水殿)をはじめ、様々な景品を用意しております。


☆境内では演芸が上演され、宝まきが行われます。 他にも土塔おはやし保存会様による お囃子演奏会や甘酒の無料サービスも予定しております。露店も並んで大変賑わいますので、みなさま是非お越しください。
2月3日(金)13時~20時
当神社の節分祭には、毎年、年男・年女や厄年の方をはじめ家内安全を願う多く方々が参拝されます。
どうぞ皆様、節分祭で御祈祷(ごきとう)を受け、豆まきをして健康な毎日を送りましょう。

【節分祭 御祈祷のお申し込みについて】
当日、境内に申込所が設置されますので、初穂料を添えてお申込みください。なお、社務所または神社総代・世話人による事前申込みも受け付けております。

御祈祷をおうけになられた方々には、御社殿から豆撒きをしていただきます。
式後に厄除・開運祈願の御札(おふだ)等の特別授与品をお渡しいたしております。また、豪華景品の福引くじをお引きいただきます。
なお、福引の景品には、高級こたつ(提供:㈱ファニチャー速水殿)をはじめ、様々な景品を用意しております。


☆境内では演芸が上演され、宝まきが行われます。 他にも土塔おはやし保存会様による お囃子演奏会や甘酒の無料サービスも予定しております。露店も並んで大変賑わいますので、みなさま是非お越しください。
お焚きあげについて
新年を迎えてから早半月が経ちました。
お正月飾りを外した方が御札や注連飾りを納めにいらっしゃる方が多く見受けられます。
当神社では、お焚きあげの日時は定めずに頃合いをみて焚いておりますが、古神札や注連飾りのお預かりは随時受け付けております。ご都合のよろしい時に社務所または納札所へお持ち願います。
注)お焚きあげとしてお預かりしているのは、
1、御神札(おふだ)・御守(おまもり)・破魔矢(はまや)など神社からお頒かちしたもの
2、注連縄などの正月飾り
のみです。
まれに、日本人形やぬいぐるみ、お財布、仏教の数珠などをお持ちになる方がいらっしゃいますが、そういったものはお焚きあげできませんので一切お預かりしておりません。決してお持ちになりませんようお願いいたします。
お正月飾りを外した方が御札や注連飾りを納めにいらっしゃる方が多く見受けられます。
当神社では、お焚きあげの日時は定めずに頃合いをみて焚いておりますが、古神札や注連飾りのお預かりは随時受け付けております。ご都合のよろしい時に社務所または納札所へお持ち願います。
注)お焚きあげとしてお預かりしているのは、
1、御神札(おふだ)・御守(おまもり)・破魔矢(はまや)など神社からお頒かちしたもの
2、注連縄などの正月飾り
のみです。
まれに、日本人形やぬいぐるみ、お財布、仏教の数珠などをお持ちになる方がいらっしゃいますが、そういったものはお焚きあげできませんので一切お預かりしておりません。決してお持ちになりませんようお願いいたします。