fc2ブログ

Entries

テレビ取材

本日、栃木テレビが取材に来社されました。
小山市内の要所を紹介する企画です。当神社では、七つ石にスポットをあてて取材されました。
放映予定は3月10日(木)19時30分~20時00分、再放送は12日(土)9時00~9時30分と15日(火)20時~20時30分です。
みなさん、ぜひご覧ください!
DVC00250_convert_20110222085615.jpg

初春の結婚式

寒くなるかも、という天気予報でしたが本日のご結婚式は晴天で迎えることができました

境内の日陰にはいまだ雪が少し残ってはいましたが、

“一足早い春”

の雰囲気の結婚式でしたので少しお写真で紹介させていただきます


1.jpg

青空の下での参進の儀。 手前に少し紅梅が咲いています。

2.jpg

会場内も春色です

3.jpg

チューリップ・スイートピー・ヒヤシンス・マーガレット・・・などなど春のお花でステキです!

ご新婦様のブーケもこの季節らしく黄色の水仙が使われていて、早春の香りいっぱいでした。


また、今日は『バルーンアーティスト』の演出が入っていて、会場内大盛り上がりでした♪
手早くバルーンでハートやお花、鳥などを作りながら手品まで繰り広げるというエンターティナーぶり!

小さなお子様からご年配のかたまで夢中になっていらっしゃいました。

4.jpg
(動きが早くて写真がブレブレです・・・)


ご新郎ご新婦さま、本当に今日はおめでとうございました

婚礼料理試食会・ご参加ありがとうございました

本日、2月12日は11時より

『婚礼料理試食会・会場コーディネート供覧』

が行われました

雪が残るあいにくの空模様でしたが、会場内は↓な感じで

sakura  cake

桜やバラなどピンク・ピンクの春らしいコーディネートでした♪

ご参加いただいたお客様には、実際の披露宴会場内での料理試食や、

dress
ドレス展示(気になる方は試食会後にご試着のご予約も)や
katura
かつらの試着体験なども楽しんでいただきました。

また、神前結婚式や披露宴の演出DVD放映などもさせていただいておりますが、
少しでも、実際の結婚式の参考にしていただければ幸いです


来月のブライダルイベントは

3月13日(日)ブライダルフェア

を予定しております。

こちらのフェアは予約不要ですので、どうぞお気軽にご来館くださいませ

雪景色

今日は珍しく雪が降っております。
境内風景です。

DSCN4465_convert_20110209094144.jpg
                神 門

DSCN4469_convert_20110209094508.jpg


DSCN4466_convert_20110209094243.jpg
              拝殿~南門  大欅

DSCN4463_convert_20110209094752.jpg
             表参道

DSCN4459_convert_20110209094051.jpg
           会館(結婚式場)

DSCN4468_convert_20110209094358.jpg
                  御社殿

おふだのまつり方

御祈祷あるいは授与所でいただいた木製の御札(おふだ)のまつり方についてご案内いたします。


○ご自宅に神棚があれば、ご一緒にあげていただきます。お宮の左右どちらかに据えてください。

○神棚がない場合は、南向きまたは東向きにして、なるべく高いところ(普段の生活目線より上)におまつりしてください。


なお、よくあるご質問で、「他の神社の御札を同じ神棚にあげてはいけないんですか?」とか、「いろいろな神社の御守を持っていると神様同士がけんかするって本当ですか?」というのがあります。
決してそのようなことはありませんのでご安心ください。日本の神様は「八百万の神」といわれるように多くの神様がいらっしゃり、それぞれに特徴がおありで、協力しあって皆様を御加護いただいております。

いただいた御札・御守は決して放置したり粗末にせず、きちんと感謝の気持ちをもって大切にしましょう。

節分祭を斎行しました


昨日は午後1時~8時まで、節分祭を盛大に祭礼を執行いたしました。

穏やかな好天に恵まれ、例年にも増して多くの皆様が参拝に来られ、境内は豆まき、演芸、お囃子演奏、出店などでたいへん賑わいました。
「福は内、鬼は外」
みなさんの豆捲きの声が境内に響き渡り、とても賑々しい一日となりました。

厄除開運 家内安全 皆様の祈りが届いてお幸せにお過ごしになられますよう、心より祈念申し上げます。

節分祭のご案内

2月3日(木)13時~20時 節分祭 を斎行いたします!

当神社の節分祭には、毎年、年男・年女や厄年の方をはじめ家内安全を願う多く方々が参加されています。
どうぞ皆様、節分祭で御祈祷(ごきとう)を受けて豆まきをして健康な毎日を送りましょう。


【節分祭 御祈祷のお申し込みについて】
当日、境内に申込所が設置されますので、初穂料を添えてお申込みください。なお、社務所または神社総代・世話人による事前申込みも受け付けております。
004_convert_20090128125240.jpg

御祈祷をおうけになられた方々には、御社殿から豆撒きをしていただきます。
式後に厄除・開運祈願の御札(おふだ)等の特別授与品をお渡しいたしております。また、豪華景品の福引くじをお引きいただきます。


003_convert_20090128125147.jpg

☆境内では演芸が上演され、宝まきが行われます。 他にも土塔おはやし保存会様による お囃子演奏会や甘酒の無料サービスも予定しております。露店も並んで大変賑わいますので、みなさま是非お越しください。

Appendix

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

sugajinja

栃木県小山市
須賀神社の
お知らせブログです

須賀神社:天慶3年(西暦940)創建 小山六十六郷の総鎮守です。

Extra

お知らせ

須賀神社公式サイトはこちらへ
http://www.sugajinja.or.jp/


【新型コロナウイルス対策】
・手水を自動水栓にいたしました
・朱神輿拝観は中止
・参拝口の鈴緒は使用できません
・会館入口に手指消毒液を設置しております


◇御祈祷◇
毎日承っております
 午前9時~午後4時
 ご予約はお電話にて。
 電話0285-22-0101
 (電話受付 毎日午前8時~午後5時)

◇出張祭典◇
 地鎮祭、竣工祭、井戸祓など
   承っております
  お電話にてお問合せ下さい
  電話0285-22-0101
(電話受付 毎日午前8時~午後5時)
 
 
 
 



☆お問合せについて
お問合せはなるべくお電話にてお願いいたします。問合せ受付時間は毎日8時~17時です。
メールでのやりとりでは、用語等が特殊のためスムーズに伝わらない場合があります。また、返信に時間を要する場合がございますので、お問合せ等はお電話にてお願いいたします。
電話0285-22-0101




【過去のお知らせ】
社頭(国道からの入り口)整備事業が平成24年5月に竣工いたしました。詳しくはコチラ



カレンダー

01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

最新記事

検索フォーム

天気予報


-天気予報コム- -FC2-