fc2ブログ

Entries

年越しの大祓

平成20年も残すところあと1日となりました。
明日の大晦日は「大祓」(おおはらい)の神事が行われます。

大祓とは、毎年6月と12月の晦日に、半年の間に無意識のうちに犯したツミやケガレを祓い清めて清浄な心身となるための神事です。
古来、国の大祓といわれる大切な行事で、宮中をはじめ全国の神社で行われます。

当神社では、明日午後4時から大祓式・茅ノ輪くぐりを斎行いたします。
どなたさまでもご参加いただけますので、ぜひお祓をうけて清らかな心身で新年をお迎えください。
☆参加ご希望の方は、午後3時50分ごろまでに須賀神社会館へお越しください。

御札(おふだ)頒布のご案内

12月も下旬に入り、そろそろお正月の準備を始められる方々も多いことと思います。
新しい御札(おふだ)で新年を迎えられますよう、神棚の御札・御幣(ごへい)などの頒布(はんぷ)を開始しております
御札は神社総代からお受けいただくか、当神社へ直接お越しいただいてお受けください。


【御札】
IMG_1791_convert_20081222090238.jpg

天照皇大神宮―「神宮大麻」(じんぐうたいま)と呼ばれる、日本の総氏神 伊勢神宮の御札です。
須賀神社―小山近郷の総氏神である当神社の御札で、「須賀大麻」(すがたいま)ともいいます。
御年大神―その年の恵方を司る「年神様」(としがみさま)。正月様ともいいます。

神棚にはこれらの御札をおまつりし、併せて御幣(ごへい=幣束)や注連(しめ)などをお飾りください。
詳しいまつり方については社務所へお尋ねください

試食会ご参加ありがとございました。

昨日のブライダル試食会・コーディネート見学会には、多くの皆さまにご参加いただきまして誠にありがとうございました!皆さまからお料理のご好評をいただき、料理長はじめスタッフ一同うれしく思います。
ぜひ今後とも当会館にお運びくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
ご参加ありがとうございました。

なお、年末年始も無休で営業いたしておりますので、ご婚礼やご宴会など お気軽にお問い合わせください。
皆さまのご利用を心よりお待ち申し上げます。

まもなく試食会

今度の日曜日(21日)は当会館の婚礼料理試食会が開催されます。
多くの皆さまに参加のご予約をいただきまして、まことにありがとうございます。

ご参加のお客様は、当日11時までにお越しいただき、受付をなさってください。
神社宮司ならびに会館スタッフからのご挨拶・説明などの後、12時頃からお料理の御試食となります。
披露宴会場にて、コーディネート例をご覧いただきながらお召し上がりいただきます。また、様々な演出などについての紹介等もさせていただいております。
14時頃にお開きの予定となっております。

当日のご来館を心よりお待ち申し上げます。
IMG_1496_convert_20081028154755.jpg




茅ノ輪鳥居 奉製

IMG_1740_convert_20081215175115.jpg
過日、本ブログにて予告いたしました茅ノ輪鳥居の奉製(ほうせい)作業は、13日(土)14日(日)の両日にわたり、神社総代ならびに神輿会の奉仕によって予定通り行われ、見事に完成いたしました。
また、同時に立派な門松が奉製され、神門前と神社会館前を華やかに飾りました。
IMG_1734_convert_20081215174936.jpg

さっそく参拝の皆さまからは「今年も立派なのができましたね」とか「茅ノ輪を見るといよいよ年の瀬って感じだねぇ」など、たいへん好評をいただきました。
資材の奉納から奉製作業にいたるまで、携わってくださった多くの皆さまに心より感謝申しあげます。

ブログをご覧の皆さまもぜひご参拝の折にご覧いただき、おくぐりください。
お待ちいたしております。

晩秋→初冬

境内の模様を少々ご覧ください。

IMG_1688_convert_20081213113252.jpg

IMG_1689_convert_20081213115043.jpg


IMG_1690_convert_20081213113600.jpg

IMG_1691_convert_20081213114953.jpg

IMG_1693_convert_20081213113821.jpg

(12月9日撮影)

「茅ノ輪鳥居」の紹介

早いもので、十二月も中旬に差しかかってまいりました。ここで年末年始の風物詩のひとつ、「茅ノ輪鳥居」(ちのわとりい)を紹介したいと思います。

これは、「茅ノ輪」と「鳥居」を合体させたものであり、参拝の折にこれをくぐることによって邪気が祓(はら)われ、清められた心身で神前に額(ぬか)づくことによって祈りが御神意に叶えられ、良い年を迎えられるというものです。
境内の神門(しんもん)の少し手前(東側)に設けられ、茅ノ輪の直径は5メートルで、あわせる鳥居(孟宗竹)の高さは6メートルを超えます。

この茅ノ輪鳥居は、今月13日(土)・14日(日)に総代・神輿会の奉仕によって奉製される予定となっております。
完成したら本ブログにおいてもまた紹介したいと思います。楽しみにお待ちください!

会館だより

師走に入り、寒さもだいぶ厳しくなってまいりましたね。
11月は結婚式に七五三に、当会館も大変賑やかな雰囲気につつまれました。

七五三でお子様がおしゃれに着飾ったかわいらしい姿、勇ましい姿には、一般の参拝者も思わず「おめでとう。きれいだね。」などと話かけており、とてもいい光景でした。

結婚式を挙げられた新郎新婦の皆さま、おめでとうございました。秋の静寂さ漂う須賀乃森での厳かな結婚式、いかがでしたでしょうか。晴れの日の美しき感動を胸に、末永きお幸せをお祈り申し上げます。

今月も結婚式、あるいは七五三などが多く予定されております。
私どもスタッフも今年一年の結びの月、まごころ籠めて一所懸命奉仕させていただきたいと思います。

~お知らせ~
今月21日(日)は婚礼料理試食会が予定されております。(11時~14時ごろ)
予約制となっておりますので、ご希望の方はお早めにお申し込みくださいますよう、ご案内申し上げます。(定員になり次第しめきらせていただきます)
お申込み・お問合せ:0285-22-0450
food04_convert_20080828170331.jpg

Appendix

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

sugajinja

栃木県小山市
須賀神社の
お知らせブログです

須賀神社:天慶3年(西暦940)創建 小山六十六郷の総鎮守です。

Extra

お知らせ

須賀神社公式サイトはこちらへ
http://www.sugajinja.or.jp/


【新型コロナウイルス対策】
・手水を自動水栓にいたしました
・朱神輿拝観は中止
・参拝口の鈴緒は使用できません
・会館入口に手指消毒液を設置しております


◇御祈祷◇
毎日承っております
 午前9時~午後4時
 ご予約はお電話にて。
 電話0285-22-0101
 (電話受付 毎日午前8時~午後5時)

◇出張祭典◇
 地鎮祭、竣工祭、井戸祓など
   承っております
  お電話にてお問合せ下さい
  電話0285-22-0101
(電話受付 毎日午前8時~午後5時)
 
 
 
 



☆お問合せについて
お問合せはなるべくお電話にてお願いいたします。問合せ受付時間は毎日8時~17時です。
メールでのやりとりでは、用語等が特殊のためスムーズに伝わらない場合があります。また、返信に時間を要する場合がございますので、お問合せ等はお電話にてお願いいたします。
電話0285-22-0101




【過去のお知らせ】
社頭(国道からの入り口)整備事業が平成24年5月に竣工いたしました。詳しくはコチラ



カレンダー

11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

検索フォーム

天気予報


-天気予報コム- -FC2-