fc2ブログ

Entries

婚礼フェア

昨日はブライダルフェアが開催されました。
ご来館いただいた皆様、どうもありがとうございました!
当会館の特色を実感いただけましたでしょうか。
またのお越しを心よりお待ち申し上げます。

次回は、10月5日(日)11時~14時 婚礼料理試食・会場見学会を実施いたします。(要予約/おひとり様¥1,500)
ご結婚をお考えの方で、当会館での結婚式に興味ある方は、ぜひお気軽にご参加ください。ご家族様もぜひご一緒にどうぞ!

また、11月にはブライダルフェアを2回実施いたします。
11月16日(日)、29日(土)10時~17時の間 随時
こちらもぜひご参加ください。
001_convert_20080921113018.jpg


当会館は年中無休で皆様のお越しをお待ちしております。
会場見学はもちろん、婚礼相談 随時受け付けております。
また、毎週土日は婚礼衣裳や和装かつらの試着もできますので、みなさま是非ともお越しください!

朱神輿(あかみこし)

公式サイトにも紹介しておりますが、須賀神社の社宝「朱神輿」(あかみこし)について紹介いたします。

IMG_0588_convert_20080920113551.jpg

こちらの朱神輿は、徳川家光公の命によって日光東照宮が造営された際、同時に奉製されたものです。万治元年(西暦1658)に完成しました。
徳川家康公が当地で軍議(小山評定)を開いて関ヶ原の戦勝祈願をした所縁をもって、当神社に奉納されたのです。

神輿は東照宮の御本殿縮尺となっており、神輿の胴体には東照宮陽明門と同じ「唐子遊び」を題材とした彫刻が施されるなど、東照宮造営の職人によって作られた面影が窺えます。
IMG_0597_convert_20080920113945.jpg


長年、当神社の祇園祭では神霊を遷して巡幸し、小山の人々に長い間親しまれておりました。しかし、傷みが目立つようになったため、昭和60年5月から、日光の地で修復をいたしました。
「万治元年の奉製当時の姿を復元」すべく、人間国宝の故 吉原北宰先生が修復を手掛けられ、漆は全て純国産、天然の岩絵の具、純金箔などのこだわり抜いた材料を用い、その道のベテランの職人たちが労力を惜しまず復元作業は進められました。

IMG_0600_convert_20080920114703.jpg


その結果、実に4年4ヶ月もの歳月をかけて修復がなされ、元の絢爛豪華な姿になった朱神輿は、平成元年9月に当神社へ戻ってまいりました。(今年で20年!)
その後は神社会館内に奉安されており、平成10年には県の文化財に指定されました。

大きさ- 台輪150㎝、屋根幅188㎝、高さ225㎝
重 量- 1.5t

☆一般公開しておりますので、ご参拝の折にはぜひご覧ください!

ブライダルフェア

婚礼フェア開催!
9月20日(土) 10時~17時

内容:和洋装試着、神前式セミナー、披露宴会場コーディネート見学

お気軽にお越しくださいますよう、皆様のご来館を心よりお待ちいたしております。

七五三衣裳展示会

9月13日(土)・14日(日) 10時~18時
七五三衣裳展示会
を実施いたします。

七五三パック(詳細は公式サイトをご覧ください)などのレンタル衣裳をご覧いただけます。
お気に召したものがありましたらご予約いただけます。
もちろん、まずはどんな衣裳があるのか見に来るだけでも大歓迎です。

上記以外の日でも、ご予約いただければ衣裳をご覧いただけます。

みなさまのご来館を心よりお待ちいたしております。

婚礼フェア開催!

公式サイトに掲載のとおり、昨日は婚礼フェアを開催いたしました。
日中かなりの雨にも見舞われましたが、そんな中多くのお客様にご来館いただきました。

ご来館いただいた皆様、まことにありがとうございました。
会場見学や神前式セミナーなどを通して、当会館の特徴をご理解いただけましたでしょうか。
ぜひまたお越しくださいますよう、お待ち申しあげております。

今月20日(土)にも婚礼フェア開催予定ですので、当会館・神前式にご興味のある方は、お気軽にお越しください。
また、ご都合のつかない方も、毎週土日に会場見学会を随時実施いたしておりますので、ぜひお越しくださいませ。

社報『須賀乃森』32号 発行

このたび、当神社の社報『須賀乃森』第32号発行されました。
7月に行われた祇園祭の特集記事をはじめ、創建1070年記念事業に関する件、その他 年中行事等が、全12ページにわたって掲載されております。

神社の賽銭箱および神社会館に置いてあります。
どなたさまもご自由にお持ちいただけますので、ぜひご覧ください。
(祇園祭にご奉賛いただいた方々には、お手元にお届けいたします)

Appendix

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

sugajinja

栃木県小山市
須賀神社の
お知らせブログです

須賀神社:天慶3年(西暦940)創建 小山六十六郷の総鎮守です。

Extra

お知らせ

須賀神社公式サイトはこちらへ
http://www.sugajinja.or.jp/


【新型コロナウイルス対策】
・手水を自動水栓にいたしました
・朱神輿拝観は中止
・参拝口の鈴緒は使用できません
・会館入口に手指消毒液を設置しております


◇御祈祷◇
毎日承っております
 午前9時~午後4時
 ご予約はお電話にて。
 電話0285-22-0101
 (電話受付 毎日午前8時~午後5時)

◇出張祭典◇
 地鎮祭、竣工祭、井戸祓など
   承っております
  お電話にてお問合せ下さい
  電話0285-22-0101
(電話受付 毎日午前8時~午後5時)
 
 
 
 



☆お問合せについて
お問合せはなるべくお電話にてお願いいたします。問合せ受付時間は毎日8時~17時です。
メールでのやりとりでは、用語等が特殊のためスムーズに伝わらない場合があります。また、返信に時間を要する場合がございますので、お問合せ等はお電話にてお願いいたします。
電話0285-22-0101




【過去のお知らせ】
社頭(国道からの入り口)整備事業が平成24年5月に竣工いたしました。詳しくはコチラ



カレンダー

08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最新記事

検索フォーム

天気予報


-天気予報コム- -FC2-