fc2ブログ

Entries

祇園祭 神輿渡御の写真

早いもので、7月も今日で終わりです。祇園祭が終わってから早くも10日が経ちました。
みなさまのおかげをもちまして大変盛り上がった祇園祭。各方面から「今年はいつも以上に良い祭りだった」とありがたいお言葉をいただきました。
少しですが、7月20日の神輿渡御の様子をご覧ください。
365_convert_20080731170832.jpg
須賀神社の大神輿(おおみこし) 総欅造りで重量2トン

379_convert_20080731171129.jpg
参道にて。

384_convert_20080731171404.jpg
威勢良く宮入り。

397_convert_20080731171635.jpg
境内に戻ってからは花火が打ちあがりました!!


七五三の衣裳展示会のお知らせ

◆七五三の衣裳展示会を開催いたします
豪華な衣裳の数々を豊富に取り揃えておりますので、じっくりご閲覧ください。
開催期間:2008年8月1~4日/時間 10:00am~18:00pm
開催場所:須賀神社会館内
※展示会開催日以外でも、ご予約にて衣裳をご覧いただけます。

◆ブライダルフェア開催のお知らせ♪7月27日

須賀神社会館ブライダルフェア

◆ブライダルフェア開催のお知らせ♪
 神前結婚式、Japan Wedding !
 フェア成約者には旅行券プレゼント

◆ブライダルフェア開催
 開催期日: 2008年7月27日 / 開催時間:10時~17時

有り難う御座いました。

大盛況を頂きまして祇園祭を無事に開催する事が出来ました。有り難う御座いました。

祇園祭開催中です!

本年平成20年も須賀神社では7月14日(月)~21日(月)の8日間、
日本一の大神輿渡御(おおみこしとぎょ)を誇る須賀神社の例大祭“祇園祭”を、盛大に執行いたします。
江戸時代の『下野国誌』に「当国第一の祇園会なり」と記されている、古来、著名な祭礼です。
祇園祭
【おすすめ♪】20日(日)には、祇園祭のこころみで大神輿各町神輿との親子対面が行われます。お見逃しなく♪

本日祇園祭!最大の見せ場!!

梅雨明けしましたね♪熱いので帽子をお忘れなく起こし下さい。
20日本日!祇園祭初となります大神輿と各町神輿との親子対面が行われます。お見逃しなく♪

20日祇園祭スケジュールと交通規制のお知らせ

20日(日)祇園祭スケジュールです。
[番号] こちらの番号表記は下地図上の番号表記と連携しています。

[1] 8:00~       みそぎ(思川にて)
[2] 14:30~15:00 連合渡御発輿祭(須賀神社)
    15:00~      連合渡御発輿
[3] 14:30~      おはやしパレード(お祭り広場)
[4] 14:30~19:00 岩舟武蔵太鼓(お祭り広場)
[5] 14:30~19:30 祇園祭記念品売店
[6] 16:00~      大神輿と各町神輿との親子対面
                 (お祭り広場・常陽銀行前)
[7] 16:00~      小山商店会連合会陣羽織行列
                 (神社~お祭り広場)
                小山評定甲冑行列 大人・子供
                 (神社~お祭り広場)
                栗の実幼稚園兜隊(神社~お祭り広場)
[8] 16:00~      よさこい踊り(参道から足銀交差点まで)
[9] 18:00~      豊栄舞奉奏(お祭り広場大神輿前)
[10] 19:30~     大神輿・女神輿宮入り
                ライトアップに多数の提灯を振りかざし、
                大輪打ち上げ花火で
                大神輿クライマックス。必見!

20日(日)交通規制と番号によるイベント開催場所のお知らせ

2008map.jpg

本日7月19日(土) 大神輿車輌渡御 中神輿三カ町渡御が行われます。

本日祇園祭6日目は、大神輿車輌渡御 中神輿三カ町渡御が行われます。

7月17日(木)各町神輿仮殿祭 【中 日】

きょうのたま

今日7月17日(木)は、各町神輿仮殿祭 【中 日】です。
みなさんお忙しいようなので大人しくしていますにゃ。

071703.jpg

祇園祭1日目:例大祭式 神輿へのみたま入れ

7月14日(月)【お出で】 例大祭式 神輿へのみたま入れが行われました。
071702.jpg

平成20年度祇園祭スケジュール

たま探索中


■祇園祭 開催スケジュール:(雨天決行)

・7月14日(月) 例大祭式 神輿へのみたま入れ 【お出で】
・7月17日(木) 各町神輿仮殿祭 【中 日】
・7月19日(土) 大神輿車輌渡御 中神輿三カ町渡御

・7月20日(日) 神輿連合渡御
 欅造り重量2トンの日本一を誇る大神輿をはじめ、
 女神輿や町内神輿が神社から街へ、賑やかに荘厳に巡幸します。

 14:30 神輿連合渡御発輿祭
 15:00 宮出し 大神輿はじめ二十数基の神輿が発輿
 16:00 大神輿と各町神輿の親子対面(於お祭り広場)
       引き続きお祭り広場から駅前を渡御
 19:30 宮入り
       ライトアップ・提灯かざし・大輪打ち上げ花火など、
       大神輿のクライマックス
 ・おはやし競演 ・よさこい踊り ・栗の実幼稚園児兜隊
 ・小山商連役員陣羽織行列 ・岩舟武蔵太鼓 ・ほおずき市
 ・小山評定甲冑行列(大人・子供)・大輪打上げ花火(宮入時)
 ・サンバ他

・7月21日(月) みたま還し 【お帰り】

■お問い合わせは、須賀神社社務所 電話0285(22)0101

平成19年度祇園祭写真1

祇園祭/神輿

神輿の画像です。雰囲気が伝わりますでしょうか。

gyouretu_convert_20080710100119.jpg


onnamikoshi.jpg

写真3

071704.jpg

写真2

71701.jpg

071705.jpg

071706.jpg

写真1

20080702.jpg

20080701.jpg

Appendix

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

sugajinja

栃木県小山市
須賀神社の
お知らせブログです

須賀神社:天慶3年(西暦940)創建 小山六十六郷の総鎮守です。

Extra

お知らせ

須賀神社公式サイトはこちらへ
http://www.sugajinja.or.jp/


【新型コロナウイルス対策】
・手水を自動水栓にいたしました
・朱神輿拝観は中止
・参拝口の鈴緒は使用できません
・会館入口に手指消毒液を設置しております


◇御祈祷◇
毎日承っております
 午前9時~午後4時
 ご予約はお電話にて。
 電話0285-22-0101
 (電話受付 毎日午前8時~午後5時)

◇出張祭典◇
 地鎮祭、竣工祭、井戸祓など
   承っております
  お電話にてお問合せ下さい
  電話0285-22-0101
(電話受付 毎日午前8時~午後5時)
 
 
 
 



☆お問合せについて
お問合せはなるべくお電話にてお願いいたします。問合せ受付時間は毎日8時~17時です。
メールでのやりとりでは、用語等が特殊のためスムーズに伝わらない場合があります。また、返信に時間を要する場合がございますので、お問合せ等はお電話にてお願いいたします。
電話0285-22-0101




【過去のお知らせ】
社頭(国道からの入り口)整備事業が平成24年5月に竣工いたしました。詳しくはコチラ



カレンダー

06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

検索フォーム

天気予報


-天気予報コム- -FC2-